レコードデジタル化計画 続編
先日24日の記事でお伝えした「レコードデジタル化計画」に使うオーディオプロセッサーが届きましたのでご報告です。 今回私が購入し...
先日24日の記事でお伝えした「レコードデジタル化計画」に使うオーディオプロセッサーが届きましたのでご報告です。 今回私が購入し...
私が中学2年生の頃、すでに東京で就職していた兄。当時は日本でも「ディスコミュージック」の最盛期に差し掛かった時代で、例にもれず兄も東...
仙台市内の温泉と言えば「秋保温泉」と「作並温泉」があまりにも有名で、特に秋保温泉は開湯1500年弱とも言われ、古くから多くの人たちを...
私が学生の頃、定禅寺通りの人通りはおおよそ宮城県民会館を越して細横丁(晩翠通り)までという感じで、それ以上に西方面へ行くのは花見の時...
男爵! 男爵! 最近、すっかり白髪になってしまいましたねぇ。 はい? 生まれた時から白髪ですって? そうでしたね。...
WBCでのサムライジャパンの活躍は本当に感動的でした。私も涙した一人です。 今日はどうしても外せない仕事があり、テレビの前で観...
レファレファミファソ~ ミソソソド~。おちゃおちゃいげた~♪おちゃいげた~♪ですね。 仙台には老舗のお茶屋さんがいくつかありま...
暴露するのは少しお恥ずかしいのですが、私は男だてらに「ソックタッチ」を使っています。 ひぃ~!きもぉ~いぃ~!などとは言わない...
その昔にレコードでリリースされたアルバムがCDとなって再販されることがあるのですが、私もいくつか、レコードを持ってい...
私が子供の頃、仙台で親が時々立ち寄った菓子店が「信用堂」か「嵯加露府」でした。 特に「嵯加露府」の「デリース」や「クロカント」...
いまどき、クルマを一生懸命に手動で変速しているドライバーはあまり見かけません。 現に、普通乗用車の100台中95台がオートマチ...
八木山と言えば? 「動物園」や「ベニーランド」。 人によっては「東北工業大学」「TBC東北放送」等を連想します。「八...