
エンドーチェーン 懐かしの昭和展
今年もあとわずか。怒涛の勢いで過ごした感のある12月でしたが、そろそろお休みモードへとスイッチを切り替えます。とは言ってもゆっくりと...
ごちゃまぜブログ 日常ネタの百貨店!
今年もあとわずか。怒涛の勢いで過ごした感のある12月でしたが、そろそろお休みモードへとスイッチを切り替えます。とは言ってもゆっくりと...
その昔、藤崎百貨店の中央通り側近くに「嵯加露府(サカロフ)」という洋菓子店があったことは、以前のブログでも記事にしたことがありました...
妖艶な女性から「街や自然を美しく ♪」と言われたら、「もちろん!今すぐに!」などとわけの分からない返事をしてしまいそうですが、これは...
似て非なるもの。それが「九重本舗玉澤」と「玉澤総本店」かもしれません。前者では「黒砂糖まんじゅう」を売っていませんし...
「昭和のマッチ館」シリーズの第六弾。ずいぶん久しぶりとなってしまいました。毎回ご説明させていただくことですが、これらは私の父が集めて...
「昭和のマッチ館」シリーズの第五弾。例によって父がコツコツと集めた数々のマッチの中から、今回は珍しい金融機関モノをピックアップしてみ...
予想外に反響があるものですから、私もすっかりと調子をコイてしまって、またもや「昭和のマッチ館」シリーズの第四弾を早めにお届けしようと...
「昭和のマッチ館」シリーズの第三弾。今回は仙台の有名どころからローカルのスポット的なお店まで、様々なマッチを用意しました。これらは例...
「昭和のマッチ館」シリーズの第二弾。今回は間違いなく父が集めたマッチだけであります。借りてきたマッチ入りの箱の中身は、大き分類されて...
先週に「作並温泉 一の坊」へ宿泊する機会があったわけですが、その後に様々なことが分かってきて少々驚いているところです。例えば、仙台名...
3年ほど前に、「懐かしのマッチ」というカテゴリーを以前のブログで用意させていただいたことがありました。父が長年にわたって収集した懐か...
身体中の細胞たちが温泉成分を求めてたのは分かっていたのですが、このところなかなかお湯に浸かる機会はありませんでした。しかし、そろそろ...