昭和のマッチ館 Ⅴ 金融機関

「昭和のマッチ館」シリーズの第五弾。例によって父がコツコツと集めた数々のマッチの中から、今回は珍しい金融機関モノをピックアップしてみました。おそらく、ここに取り上げたすべての金融機関と取り引きがあったとは思えませんが、何かの用事があった歳にでもポケットへ入れて持ち帰ったのでしょう。よくもまぁ集めて保管していたものだと感服するのであります。

今では一定の預金客にティッシュやタオルを用意している金融機関が多いのでしょうが、こうしてみると、昔は他の飲食店と同様にマッチも配るのが一般的だったようです。もしかしたら「配る」というよりも、「ご自由にどうぞ」と、かごに盛られて用意されていたのかもしれません。

DSCN1950

DSCN1952

DSCN1953

DSCN1954

DSCN1955

DSCN1956

DSCN1957

DSCN1958

DSCN1959

DSCN1960

DSCN1961

DSCN1962

DSCN1963

DSCN1964

DSCN1965

DSCN1966

DSCN1967

DSCN1968

DSCN1969

DSCN1970

DSCN1971

DSCN1972

DSCN1973

DSCN1974

DSCN1975

DSCN1978

DSCN1979

DSCN1980

DSCN1981

DSCN1982

DSCN1983

DSCN1984

DSCN1985

今は無き金融機関。そして今も残る金融機関。驚いたのは、「仙南信用金庫」のステッカー付きマッチで、各支店の電話番号が記載された小さなステッカーを電話の近くに貼ってもらおうという積極的な作戦です。しかも、ステッカーの裏には切手と同様の水糊までが塗られているという小ワザぶり。たとえマッチを使い終えて捨てられても、連絡先が残る可能性は大きいというわけです。

また、自動車ディーラーで用意されたものなのでしょうか。「カリーナ」と「ギャランGTO」のマッチが出てきました。「ギャランGTO」が当時としては実にかっこよく見え、子どもの頃にプラモデルを買って作ったのを憶えています。また、「カリーナ」は私が「117クーペ」の次に手に入れた愛車ですが、このマッチの時代よりもずっと後のことで、いわゆる「4代目」のモデルでした。

そして「MG5」のマッチ。「若い肌がきわだつ時間」というコピーに心を揺さぶられるわけですが、「う~ん・・マンダム!」と同様に、今でもなお売り続けられている日本を代表する男性化粧品なのでしょう。最後に、おそらく該当する列車の食堂車に用意されていたと思われる「超特急」と「特急」のマッチ。今思えば「日本食堂」という名前は実にスケールの大きいイメージを持っていたわけで、当時は誰しもが聞いたことのある企業名の一つだったと言えそうです。