昨年の4月に参加登録した Google ローカルガイド。スタート当初から思いのほかハマってしまいました。2ヶ月後の6月にレベル4となり、4ヶ月後の8月にはレベル5と認定されたのであります。
私の場合には撮りためていた写真を投稿することでスタートダッシュを図れたのかもしれませんが、500ポイントに到達してレベル5に認定されてからは一段落。それ以降は、ポイントをあまり意識せずに比較的ゆっくりとすすめているところです。そしてポイントの内容からは傾向が見て取れます。
やはり「写真の投稿」が圧倒的に多く、全ポイントの6割以上を写真の投稿で稼いでいます。その次に「クチコミ」そして「回答」と続いていますが、こうして見るとすぐにでも「クチコミ」や「回答」でもっとポイントを増やせるはず。しかし、何となく自分の役割りは写真の投稿だという意識なのかもしれません。しかも、「クチコミ」や「回答」は時間を置けば置くほど忘れてしまうのです。
私は現時点で707ポイントですが、世の中にはモンスターとも言えそうなローカルガイドの皆さんがいらっしゃるもので、日本でも3千~5千ポイントの方々は決して少なくありません。500ポイントでレベル5に認定はされますが、それからどこまで貢献できるのか。終わりのないマラソンです。
クチコミを投稿する
前回は「Google ローカルガイド」の参加登録についてご案内いたしましたが、今回はさっそくクチコミを投稿してみましょう。やり方は実に簡単。例によって Androidのスマートフォンで投稿する方法で説明させていただきますが、iOSでもPCでも基本的には同じですので是非ともお試しください。
ではさっそく、ここでは一昨日にお邪魔した「宮城県美術館」にクチコミを投稿してみましょう。
▼ Googleマップを開き、検索バーに「宮城県美術館」と入力します。
▼ 検索結果から該当するものをタップします。
▼ 地図最下部の白い部分をタップすると画面が下にスクロールします。
▼ これが情報画面のトップページです。さらに下へスクロールしてみましょう。
▼ 最新のマップでは検索時点での混雑状況も表示されるようになりました。さらに下へ。
▼ クチコミを投稿する画面が表示され、まず自分が感じた得点を星の数で入力します。
▼ 該当する星の数をタップしたらクチコミ文を入力します。
▼ クチコミ文を入力したら右上の「投稿」をタップ。
▼ Googleから感謝の言葉が述べられます。「完了」をタップ。
▼ 自分が投稿したクチコミが表示されます。編集や削除をするには右側のメニューをタップ。
▼ ここから編集や削除ができます。
▼ ちゃんと1ポイントが増えています。内容を確認するには名前の部分をタップ。
▼「クチコミ」のところに1ポイントが加算されているのがわかります。
いかがでしょうか。こうした説明が必要としないほど簡単かもしれませんが、以前にも触れたようにクチコミにはポリシーが定められています。もちろん個々の独断でよいとは思いますが、偏見はよくなさそう。ご自身が感じたことを自然体で率直に簡潔な文章で書き込めばよいのかもしれません。
また、クチコミはできる限りその場所を訪れてから時間を置かずに投稿したほうがよいでしょう。私たちは最新の情報を欲しがっていますし、時間が経つとそこで感じたことを忘れてしまいがちです。
さて、次回からは「写真の投稿」です。投稿のやり方自体はクチコミ同様に簡単なのですが、写真の撮り方やちょっとした修正方法にコツがありそうですので、そのところをお伝えしてまいります。